こんにちは、ヘルシーマスターです!
糖尿病と診断されてから「運動もしてくださいね」と病院の先生から言われたものの、
最初は正直…「ジム、ランニング、筋トレ、、、続ける自信ゼロ」でした。
なんてったって、コロナ禍でのお家で筋トレが全然続かなかったーーーーー。
でも、「頑張らなくていい」「汗かかなくてもOK」「少しでも動いた私、最高にえらい!」の気持ちで、“生活の中で動けるだけ動く”ことから始めてみたら、意外と心も体もラクに整ってきたんです✨
今日は、そんな私のリアルな1週間の運動記録を公開します!
📝1週間のゆる運動スケジュール
私の実際の1週間の簡単な運動スケジュール
ざっくりこんな感じ。スキマ時間や待ち時間をちょっとした運動ができるチャンスと捉えて、運動時間にしています🏃♀️
曜日 | やったこと | 運動内容 | ポイント |
月 | バスが遅れていたので、5駅先までウォーキング | ・バスに追いつかれるまで、音楽を聴きながら早歩き | バスの待ち時間を、運動時間に変えて有効活用✨ |
火 | 仕事前に朝ジム | ・ラットプルダウン(背中) ・腹筋(お腹) ・バイク(筋トレ+有酸素) | 体を動かしてから仕事をすると、頭が冴える!朝、体を動かすと脂肪燃焼効果が高く、ダイエット効果もアップ◎ |
水 | 家事+スクワット | ・レンジでご飯を温めながら、スクワット10回×3セット | 家事のスキマ時間で運動を!小さな積み重ねが山となる! |
木 | ストレッチDAY | ・寝る前にYouTubeを見ながら10分ストレッチ | 帰宅が遅かったので、ストレッチだけ!体がスッキリ軽くなってよく眠れる🛌 |
金 | 仕事前に朝ジム | ・レッグプレス(足) ・チェストプレス(胸) ・腹筋(お腹) ・バイク(筋トレ+有酸素) | 時間に余裕があったので、たくさんやった✌️ |
土 | カフェまで歩く+買い物で階段使う | ・合計30分くらいの“街歩き” ・階段の上り下り | 友達とおしゃべりしながら歩けば、やらされている感がなくいい運動に◎階段を使うことで、友達からも美意識高いと思われるはず👗 |
日 | 軽く宅トレ+半身浴マッサージ | ・軽く足と腕の筋トレ ・半身浴をしながら、足のマッサージ | You-tubeの動画で、短時間でトレーニングを!その後に、半身浴とマッサージで、血行促進+老廃物を流して疲労回復! |
💡実際にやってみて感じたこと
- 「ちゃんと運動しなきゃ」と思うと続かない
- ジムや筋トレは毎日じゃなくていい。余裕がある日だけでOK!
- 「座りっぱなしを減らす」だけでも十分変化あり
- 歩数や回数を完璧に管理しなくてOK!大事なのは“動いた事実”
- ちょっと動いた日は、気持ちがポジティブになる🌈

ヘルシーマスター
少し落ち込んでいても、動くと明るく前向きになれるので、また運動してみようかなと思えます!
📌私のゆる運動Tips
普段の生活のシチュエーションごとの簡単な運動
「普段運動しないんです」という初心者さんでもできる、簡単なものです。
シチュエーション | おすすめ運動 | 所要時間 |
朝の身支度中 | かかと上げ下げ(ふくらはぎ刺激) | 5分 |
デスクワーク合間 | 肩まわし・背伸びストレッチ(背中や肩こりがひどい方におすすめ) | 2分 |
歯みがき中 | スクワット、背伸び | 2分 |
スマホ見ながら | 足や股関節のストレッチ | 5分 |
「え、こんな簡単でもいいの!?」と思うかもしれませんが、そんな簡単なことでもやるとやらないでは全然違います。
どんなに小さなことでもできた自分を褒めてあげることが大事!自分を褒めながら、少しずつできることを増やしてみましょう🌟
✨今日のひとこと
「ちょっとだけど動いてる私、えらい。」
“運動”って聞くとハードル高く感じるけど、
日常の中に少しずつ動きを足すだけでも、体はちゃんと応えてくれます。
自分を褒めながら、マイペースで動く習慣、ゆるっと続けてみませんか?
コメント