こんにちは、ヘルシーマスターです!
お菓子や甘いものが大好きな私。
糖尿病と診断されたとき、まず頭に浮かんだのが…
「え、もうケーキもチョコもお菓子は食べちゃダメなの…?😭」
という恐怖でした。
でも今では、「スイーツ、ゼロにしなくても大丈夫!」というのが私の結論です🙆♀️
甘いものを“完全に我慢”すると
メリット
- 血糖値の急上昇を防げる
→ 甘いものが好きではない方には◎
デメリット
- 甘いものが好きな人は、ストレスが溜まってドカ食いにつながりやすい
- 我慢した反動で、余計に欲しくなる
- 「食べちゃった…」という罪悪感で気持ちが沈む
→ だから私は、“食べない”ではなく、“上手に食べる”スタイルを選びました!
私のスイーツルール5ヶ条!
① 「量」より「満足感」重視!
- 小さなサイズでも、ちゃんとお皿に出してゆっくり味わう
- 「ながら食べ」せず、五感で楽しむ時間に
🌟ポイント:ゆっくり味わうことで満足度がぐーんとUPして、少量でも心が満たされます💓
② 食べるなら「食後」に!
- 空腹時の甘いものは、血糖値が急上昇しやすい💦
→ 食後(特に野菜→主食の順で食べたあと)のデザートにすることで、血糖値の上昇を緩やかに
🌟ポイント:15時のおやつではなく、食後すぐに食べる方が血糖値コントロールにはおすすめ◎
③ “選び方”を変えるだけで罪悪感ゼロへ!
- 低糖質スイーツ(コンビニにもたくさん🍨)
- ナッツ入りチョコ、プリンなど
- フルーツもOK(食物繊維や栄養面では食べるのも大事!ただし、果糖なので食べすぎ注意🍓)
🌟ポイント:同じスイーツでも低糖質のものとそうでないものの糖質の差は大きい!成分表示を見てみるのもgood!
④ 「シェアする」「半分残す」もアリ!
- 外食先では「友達とシェア」で満足度2倍!
- どうしても食べたいケーキは、2日に分けて楽しむのも◎
🌟ポイント:2日に分ければ、2度楽しめるので楽しみが2倍になる👏ちなみに、1個食べるのではなく、一口もらうだけでも結構満足できます!
⑤ ミルクじゃなくて、高カカオチョコレート!
- 74%や86%の高カカオチョコレートを食べる🍫
→ 血糖値の急上昇も防ぐ効果も期待できるらしいので、糖尿病の味方!!
🌟ポイント:最近はコンビニやスーパーでも売っているので、手軽に食べれます。高カカオチョコレートも慣れると甘く感じてきます!(もちろん個人差はあります)
リアルに食べている「甘いもの日記」例
リアルに食べているスイーツたち
内容 | 工夫したこと | |
---|---|---|
毎日 | 高カカオチョコレート | 小包装になっているものをストックしてるので、それを1つ食後に食べて、甘いもの欲を満たす! |
水曜 | 低糖質アイスクリーム | 食後のデザート。最近は、糖質が5%程度のアイスクリームもコンビニやスーパーで買えるので、”糖質低胃から一人で一個食べてもよし”と決めて、ご褒美に! |
土曜 | ケーキ一口 | お腹がいっぱいの食後にケーキ1つは多いので、一口もらうことに!ちょっとでもケーキを食べられるのは幸せ〜🍰 |

ヘルシーマスター
スイーツを食べたい時は、「食後に食べる」を特に意識しています!
✨今日のひとこと
「甘いもの、我慢しない。だけど、上手に食べる。」
糖尿病だからって、
好きなものを全部あきらめる必要はありません。
“ちょっと自分に優しい工夫”をすれば食べてOKだし、ちゃんと幸せを感じられると私は思っています✨
🧾補足
※この記事は筆者の実体験を元に作成しています。個人の体質や病状により甘いものの適切な摂取量は異なりますので、医師・栄養士の指導をもとにご自身にあった方法を試してみてください。
コメント