運動ゼロだった私が、糖尿病をきっかけに始めた“ながら運動”習慣

運動

こんにちは、ヘルシーマスターです!

私はもともと、社会人になってからほぼ運動ゼロ生活でした。
通勤はバスで、デスクワークで日中ずーーーっと座りっぱなし、
帰宅後は「疲れた〜」ってソファに直行🛋️

休日も正直、運動するなら休ませてほしい、、、

そんな私が、糖尿病と診断されてから本気で体と向き合おうと思って、
やっと「運動って、こうやればいいんだ」って感覚を掴んできたところです。

診断前の運動習慣はこんな感じでした…

  • 「ジム通い」とか「ランニング」なんて絶対続けるなんて無理
  • 運動=汗だくでつらい、疲れるってイメージしかない
  • 一時的なやる気は出ても、三日坊主で終わる💤

時間がなくてもできる「簡単すぎる運動習慣」BEST5

① 🐢 ゆるめの“ながらウォーキング”からスタート

目的:血糖値のコントロール&気分転換🌿

  • 夕食後に15〜20分、近所をゆっくり歩くだけ
  • 音楽やラジオを聴きながらリラックス
  • バスが遅れているときに、先のバス停まで歩いてみる

🌟ポイント:歩く時間よりも「毎日ちょっとでも動く」が大事

② 🧹 家事=運動と考えて「暮らしで体を動かす」

目的:自然にカロリー消費✨

  • 床掃除、洗濯干し、近所のスーパーまで歩いて行く
  • 動く時間を“ちょっとだけ増やす”だけでも全然違います!

🌟ポイント:「○○しながら動く」でハードルを下げる

③ 🪑 椅子に座ったままストレッチ&筋トレ

目的:筋肉量の低下を防ぐ🦵

  • CMの合間や車で移動中(自分が運転しないとき)、職場で疲れたなーっと思った時に、座ったまま足上げ・もも上げ
  • 腕をぐーっと伸ばすストレッチも気持ちいい!
  • 肩や首を回すだけでも疲労感を軽減できる

🌟ポイント:ふとした瞬間にちょっと動いて、時間を有効活用する👏

④ ⏰ ジムに行ってリフレッシュタイムをつくる

目的:筋肉量の向上を💪

  • 長くなくていい!時間ができたら、スキマ時間でトレーニング!
  • 筋トレと有酸素運動を合わせるとさらに効果的🙆

🌟ポイント:毎日じゃなくていい!トレーニングすると自己肯定感も上がるので良いことづくし!仕事前に行くと、前向きになれるので、1日の良いスタートダッシュが切れる💨

⑤ 🛀お風呂上がりのストレッチ

目的:ストレス解消と心身のリラックス🌷

  • お風呂上がりや夜寝る前にちょっとで良いのでストレッチやヨガを!
  • You-tubeで10分程度のストレッチやヨガの動画を流して一緒にやる🧘

🌟おすすめ:やる前は面倒くさいと思っていたけど、心が落ち着いてリラックスできるので、今はルーティーン化しています!

やってみてわかった「運動=ごほうび時間」だったこと

正直、最初は「時間ないし、運動ってめんどくさい…」が100%でした。

でも今は、

気持ちが整う時間
ちょっと自分を好きになれる時間

に変わってきた気がしています!

運動の後の“いい変化”

運動後の”いい変化”リスト

変化したことBeforeAfter
血糖値の推移食後すぐ急上昇📈ゆるやかに安定📉
気分モヤモヤ&だるいスッキリ&前向き&ポジティブ
自信「また三日坊主…」「運動した自分偉い!」と自信に✨自分を好きになれる!!

✨今日のひとこと

「はじめの1歩は“がんばらない”から始めていい。」

動きたくない日もある。
でも、ちょっと体を伸ばしてみるだけでも、それは立派な“運動”です😊
まずは、できることから、できる時に。

🧾補足

※本記事は筆者個人の体験に基づいています。個々の体調や状況により適する運動は異なりますので、医師のアドバイスに沿って判断しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました